この日は平日、練習と花見を兼ねて箕面山へ
前回の練習ルートとは少し変えて 第一目的は練習、第二目的は花見で当日、迷った結果

このルートを選択しました。 
春の練習日和
春の陽気を感じながら いざ、山上り!
箕面山へ!大阪市内を望みながら山上る
箕面山へ向けて出発!
箕面峠の茶屋
スタートして4.5㎞ほど上ると杉の茶屋があり、そこから歩いて箕面の滝に行けます。が、今回はスルーして まずは勝尾寺目指して上ります!
さらに約3.2㎞先に勝尾寺があります、簡単に名前の由来の流れ説明すると「王に勝った寺」→「勝王寺」→「勝尾寺」となり、勝運の寺として信仰されている。
勝尾寺参拝口

前から気になっていたんですが、ところどころ小さな “だるま” が置かれているんですが
勝尾寺参拝口とコルベット勝尾寺参拝口の石碑の上のだるま
今回、参拝してみて理由がわかりました。参拝料400円を払い中に入ってみました!
勝尾寺入山券だるま
勝尾寺入山券をもらいだるまがお出迎え
山門
ど~んと立派な山門が目に入る!目的はここの桜を見に来たのですが、この辺りは標高も高く桜の種類が違うから見頃は4月中旬、そう今頃から5月にかけてらしい。でもせっかくなので見て回るのですが、ちょっとしたテーマパークみたい(*゚▽゚*)(アトラクションは無いですが・・・。)
山門の正面山頂鷹
山門をくぐって奥へすすんで行きます。
眼光池には噴水と霧吹き
門をくぐると池があり真ん中を橋が通っています、そして噴水と霧が時より発生する演出が。
参拝に来た老夫婦本堂に続く灯篭
老夫婦が仲良く参拝に来られていました、平日なので人も少なく時間がゆっくり流れているような気持ちになれる穏やかな日差しと景色。
灯篭(2)灯篭(1)
敷地内には、あちらこちらに小さい“だるま”が置かれています。
灯篭のだるま(1)灯篭のだるま(2)
見て回りながら“だるま”を発見するのも楽しい('▽'*)
多宝塔
多宝塔に向かう階段
多宝塔と観音像勝ちだるま奉納棚
いろんな神様が祭られているようです。
鎮守堂水掛け観音像
鎮守堂                  水掛け観音像
本堂
本堂
各種お守り厄除けの鐘
本堂の向かいにいろんなお守りが売っている、そこで謎は解けた!小さなだるまの正体はここで販売していた“だるまのおみくじ”だった。私はおみくじは買わず、おまもりを購入しました。
春の便り(1)春の便り(2)
春の便り
滝
太陽の光にきらめく滝の水
滝とだるま滝とだるま2
ひっそりとたたずむ修行僧のようなだるま
春の訪れ
約一時間半ほど勝尾寺を満喫してしまった(^_^;)


そして少し戻って箕面川ダムへ向かい、その先からはまだ通ったことのないルート。
このルートは箕面市から池田市に抜ける道なのですが、かなり傾斜がきつかった!もうヘロヘロヒルクライム(@_@;)初めての道はその先が分からない分、ペース配分やメンタル面が試されます。
池田市に入り、五月山まで来るとかなりの下り坂!逆に言えば反対側から上ってきたら相当ヤバい!坂道だった!

そして視界がパッと開けた!街が一望にできる.。゚+.(・∀・)゚+.゚
五月山秀望台から見下ろす池田市の街並み
五月山の秀望台から見下ろす池田市
秀望台から望む街並み秀望台から望む街並み2
秀望台には下から山道があって登ってこれるようです、子供たちが登って来てました。

知らない道を走ると、しんどい事もあるが新しい素敵な発見も出来る!
今度は逆周りも行ってみようかな(*´∇`*)





今回のアイテム
SHIMANO(シマノ) クリートカバー ペア SM-SH45 ESMSH45
今回のようなライドで見て回りたいところがあるとクリートカバーは必須ですね!クリートの消耗を軽減できるし、歩きやすくなりますから。